2023年10月Vol.127 サクッと小噺 2023年11月16日
詳しく見る
2023年8月Vol.125 サクッと小噺 2023年10月23日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
ラグビーワールドカップが開催中ですねっ!そろそろグループ別の試合も佳境を迎えて、トーナメント戦が始まります。今年はフランス開催なので、4年前の日本開催に比べると時差の関係で、少しだけ観戦しにくい試合時間もありますが、それでも楽しい大会です。
私は普段からスポーツの大会を熱心に観戦するほうではなく、毎回「にわかファン」として、その時に盛り上がっているモノを軽く楽しむ程度です。熱くなった記憶もたいして長続きしません。そんな私でも、4年前のラグビーワールドカップは鮮烈に覚えています。TV観戦中、何度も大笑いしてしまいました。「カッコ良すぎると笑っちゃう」という自分の新たな一面を知った大会でした。
ラグビーは「危ないからやめなさいっ」と言いたくなるようなプレーで溢れています。たとえばタックル。ボールを持って全力疾走するオフェンス選手を止めるために、ディフェンス選手は逆方向から全力疾走してきてオフェンス選手に飛びかかり、2人そろって地面に倒れます。一般人でさえ、お互いに逆方向から全力疾走して激突すれば痛いでしょう。それをゴツゴツの大男同士で行うなんて・・・。
骨が折れても、内臓が破裂しても、おかしくはありません。たとえばスクラム。両チームから特に筋力が強くて体重の重い複数人が出てきて、お互いにガッチリと体を組み合って、全力で押し合いへし合いします。
団体で行う相撲みたいなかんじです。一対一でも危ないのに、複数人で相撲なんて・・・。押し合っている最中も危険ですが、うっかり倒れたりスクラムが崩れたりしたら、下敷きになった選手は命を落としかねないほど圧迫されてしまいます。
それでいて、アメリカン・フットボールなどと違ってラグビーには防具らしい防具もありません。
ラグビー協会もラグビー選手も、ラグビーが危険をはらんだスポーツである事はわかっています。でも、彼らは危険な事をしたいわけでも、敵を怪我させたいわけでもなく、ただただ純粋にラグビーを楽しみたいし、素晴らしいエンターテイメントのような試合をしたいと考えています。そこで肝になってくるのが「ルール」と「信条」です。ラグビーは「今はタックルしてOK、今はタックルしたら反則」や「今は手を使ってOK、今は手を使ったら反則」など「今OKなプレー、今NGなプレー」が試合中にどんどん変わります。また、ラグビー用語で試合終了を「ノーサイド」と呼びますが、これは「試合が終われば敵味方なし」という意味です。更にラグビーは、「品位・情熱・結束・規律・尊重」という基本理念を持つ憲章も掲げています。
複雑なルール、独特の用語、憲章、これらはすべて「危険なプレーだからこそ、危険を排除しつつ楽しめるように作られた知恵」と言えるでしょう。
興味深いことに、ラグビーもサッカーも、ルーツは同じで「フットボール」だそうです。昔のフットボールは地域のお祭りの一種で、人数もルールも曖昧でした。それこそ「1丁目から3丁目は赤チーム、4丁目から6丁目は青チーム」というようなチーム分けだったし、手も足も使っていて、地域によってルールが少しずつ違いました。とにかくボールを奪い合って遊んでいたわけです。しかし、学校で競技として行うようになり、別地域との交流も始まると、ルールを統一する必要がでてきます。
その時に「今は何でもアリで危なすぎるよ。手でボールを触るのは禁止にしよう。コートのどこにボールがあるのか常に可視化できるスポーツにしよう」と言い出した人達が、後のサッカーに繋がります。「手も足も使えるから面白いんじゃん。
ボール争奪戦でボールが見えなくなるのは当然じゃん。それらを禁止したらつまらない。禁止せずに、負傷者が出ないように規則と心を整えようよ」と言い出した人達が、後のラグビーに繋がります。どちらの言い分ももっともで、どちらも人類の宝ともいえるスポーツに成長したので、当時の分岐に感謝したいな、と思います。
ただ、私の個人的な趣向としては、ラグビーの「危険なことを危険でないように行う」点に「カッコいい〜」とキュンキュンします。どんなスポーツも冷静と情熱が同時に必要ですが、ラグビーは特にそれを強く感じます。
決勝まであと1ヶ月、まだまだときめきは続きます♡
詳しく見る
2023年7月Vol.124 サクッと小噺 2023年09月07日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
いつもお世話になっております。
おかげさまで、先日、第二子を出産しました。「夜もなかなか眠れないでしょう」とか「まだ一日一日が辛抱の時期だから無理しないで」など優しい言葉をかけていただくことが多く、それはその通りなのですが、何を隠そう、実は私は出産が好きです。
好きなのは出産だけで、妊娠期間も産後しばらくの期間も好きではありません。
もちろん妊娠も産後もありがたいしおめでたいし、支えてくれる方々に感謝してもしきれないのは大前提です。ただ個人的に、妊娠や産後が好きかと問われると、その期間は身体的苦痛が精神的幸福を上回る、というのが実感です(逆の人も沢山います)。ただ、出産だけは好きです。
心拍がバクバク上がって、血流がギュルギュル速くなって、骨盤がバリバリ開いて、下半身の関節がメリメリ割れて、胎児がグルングルン旋回しながら降りてくるあの感覚・・・!痛いです。痛いですが、怪我や病気や手術の痛みとは違う痛みでした。自分の体が変態していく感じです。
昆虫の変態はちょっとイメージが近いです。幼虫やサナギの背中が割れて、中から成虫が出てくる様子をTVなどでご覧になったことはありませんか? アレです。
もっと正確に言えば、エヴァンゲリオンが暴走モードに入った時に、肩を突き破って新たな腕が生えてきたり、エヴァンゲリオンがビーストモードに入った時に、背中を突き破って角が生えたりする瞬間、それが私の実感に最も近いです。本人にも制御できない爆発的な力が起こって、体を突き破って何かが出てくる・・・。
出産中「いま私の下半身がエヴァンゲリオン!!!」と思いました。
すみません、もう少しオタクトークが続きます。私がエヴァンゲリオンなら、助産師さんはミサトに見えてくるし、ドクターはゲンドウに見えてきます(2人ともエヴァンゲリオン組織の幹部)。
エヴァンゲリオン始動時の聴き慣れた音楽まで聞こえてくるようです。
出産は死ぬほど痛いとよく聞くし、痛かったが赤ちゃんを見たら吹っ飛んだという感想も聞きますが、私のような感想はあまり無いようです。
出産経験のあるオタク友達に「下半身がエヴァンゲリオンみたいじゃない?」と聞いたら「あんたバカじゃない?」と返されました。でも、私が特殊な体という訳でもありませんから、きっとどこかに「言われてみればそうかも」という方もいるでしょう。
「痛みよりも、赤ちゃん誕生の喜びよりも、自分の体の変態が愉快だった」というママが。
ここまで面白おかしく書きましたが、出産は母子ともに命がけです。日本は妊産婦死亡率が低いとはいえ0ではありません。
普通分娩でも無痛分娩でも帝王切開でも何でもいいから、どうか母子ともに健康でありますように。
全国のママとベビーにエールを送ります。
詳しく見る
2023年6月Vol.123 サクッと小噺 2023年08月16日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは、サクです。愛知県を訪れた経験はありますか?
私はもともと埼玉県出身で、P.D.R.で働くため単身で愛知に来て、あっという間に12年経ちました。私の親戚は関東と東北に多くて、夫の親戚は九州に多いので、12年住んでも「愛知は故郷」という感じはしませんが、12年も住めば「愛知は自分の家」という感じはしてきます。
愛知に来た当初は驚いた文化のいろんな事にもすっかり慣れました。その中で最初から今まで一貫して大好きなのは、喫茶店カルチャーです。
総務省の統計によると、愛知は人口あたりの喫茶店の数も多いし、各家庭の喫茶代への支出額も多いそうです。実際に住んでみた体感としても「そりゃそうだろう」と思います。そこら中に喫茶店がいっぱいあるし、ローカルマガジンは喫茶店情報が充実しているし、喫茶店には朝昼晩と一日中お客様が入っています。
朝昼晩と楽しい喫茶店ですが、その中でもモーニングセットは全国的に有名ですよね。
コーヒーを頼めば無料でトーストとゆで卵がついてきます。お店によっては、ヨーグルトやフルーツがついてくるところもありますし、追加料金でベーコンエッグやフランクフルトがついてくるところもあります。「ここのお店のモーニングは何がつくのかな?」とメニューにもワクワクしますが、私が一番感動したのは朝の客層です。
朝の喫茶店って、1人で行くイメージがありませんか?(私はありました)
しかし愛知では、子連れのファミリーや、女子会らしき華やかな女性陣や、若くて元気な青年達や、学生や社会人やリタイア世代までの年齢幅広いカップルなど・・・
実にいろんな人達が、誰かと話しながら朝食をとっています。
もちろん1人のお客様もいて、それはそれで自然に溶け込んでいます。
「家族の外食が朝食」とか、「友人や恋人と朝食で待ち合わせ」って、とても良い文化だなぁと思うんです。自然と朝食前にパジャマから服に着替えることになるし、朝食前に朝日を浴びることになるし、昼食や夕食に予定を入れるより一日の融通がきくし、昼食や夕食を外で食べるより安上がりです。
馴染みの喫茶店は落ち着くし、新しくステキな喫茶店を開拓できると嬉しいです。
もし愛知に来ることがあれば、ぜひモーニングを試してみてください♪
詳しく見る
2023年5月Vol.122 サクッと小噺 2023年07月14日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは、サクです。白湯が流行っていますね(何も入れず、水を沸騰させた後、適度に冷ましたもの)。最近メディアでもよく話題に上がっています。私の好きなラジオ番組で、男性芸人3人が話す番組があるのですが、そこでも白湯について盛り上がっていました。
男芸人1:白湯飲むヤツなんて「モデル気取りか!」って昔はツッコんでたけど、体に
良いらしいねぇ。朝飲むと内臓が目覚める。肌にも良いらしい。
まだ始めて1週間だけど。
男芸人2:俺はコーヒーをたくさん飲むから、なんとなくコーヒー前に白湯で体を
起こすというか潤すというか・・・。白湯を飲み始めて1年くらいかな。
男芸人3:全然わからん!ヌルいお湯でしょ?美味いわけない。
この会話を聞いたリスナーから反響があり、「ぜひ鉄瓶で作ってみてください。甘くまろやかな味になります。鉄分も取れます。」とメールが来ました。その翌週には、3人のうち1番先輩が、3人分の南部鉄器の鉄瓶を購入して、「これで白湯を飲もう」という流れになっていました。羨ましすぎる。
私サクの白湯歴は、なんと25年に及びます。小学生の頃から、寝起きはまず1杯の白湯。日常生活はもちろん、合宿でも旅行でも出張でも、とにかく起きたら白湯。まず白湯を飲まないと、なにも喉を通らないし、声もあまり出ません。
私は父方の遺伝で血圧が低くて、上は80/下は40しかないので(ちなみに父は、上は70/下は30)、目覚めがとても悪いのです。
低血圧の症状には、目眩・立ちくらみ・頭痛・疲労感などが挙げられますが、朝はそれが顕著に出ます。
小学生ながら「こりゃ困ったな」と思った私は、少しでもラクになりそうな方法をいろいろと試しました。その中で最も効果があり、かつ続けやすかったのが、起き抜けの白湯です。毎朝自分で湯を沸かして、冷まして、白湯を飲む10才。母からは「渋すぎる」とよく笑われました。
私にとって「目覚めの白湯」は毎日の必須事項で、あまりにも生活に溶け込んでいたので、健康や美容という視点はありませんでした。白湯が健康や美容にも良かったなんて、目から鱗です。そして、南部鉄器がとても欲しくなりました。
ラジオの翌日、私は夫に「南部鉄器の鉄瓶を買う」と宣言しました。
「安い買い物ではない。南部鉄器を買った芸人と私の年収差は10倍以上だろう。しかし私の白湯歴は25年もあり、南部鉄器を買う資格としては十分だ」と。
夫は答えます。「サクに南部鉄器を買う資格はあると思うけど、南部鉄器を使う時間が無いでしょう。朝も夜も育児で慌ただしくて、僕の帰宅時には”地震きたの?!”みたいな部屋の惨状じゃん。僕も家事するけど、職場が遠い分、子供と直接関わる育児はサクの負担が大きい。南部鉄器は電子ケトルに比べると、沸騰までにかかる時間がだいぶ長いよ。キミが白湯を飲むのは朝でしょう。朝そんな余裕はないでしょう。」
うっ・・・。言葉が詰まった私に、夫は「鉄玉子を買ってあげましょう」と微笑み、すぐ買ってくれました。
鉄玉子とは、南部鉄器を玉子型に成型したもので、鍋やヤカンに入れてお湯を沸かすだけで鉄分がお湯の中に溶出し、鉄分を補給できるという画期的な商品です。南部鉄器の鉄瓶は2〜3万円ですが、鉄玉子は1000円で済みます。その日から毎朝、私は電子ケトルに鉄玉子を入れて白湯を作っています。鉄分は摂れますが、甘くまろやかな味になった感じはしないし、情緒もありません。私は「育児がもう少し落ち着いたら南部鉄器を買おう。小学生くらいかしら」と未来の楽しみにする事にしました。
しかし先日、義姉(夫の姉)から「モデルの冨永愛が白湯飲んでるっていうからさ、南部鉄器の鉄瓶を買っちゃった」と連絡がきました。義姉は白湯愛飲者ではありません。流行ってるから、冨永愛が飲んでるから、ちょっとやってみようかなという程度です。
そんな義姉でさえ南部鉄器の鉄瓶を・・・。欲しい!やっぱり私も欲しい!!平日は鉄玉子の白湯、週末は南部鉄器の白湯、と使い分ければ良いではないですか。南部鉄器への憧れが沸々と沸き上がる今日この頃です。白湯だけに(笑)。
詳しく見る
2023年4月Vol.121 サクッと小噺 2023年07月04日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは、サクです。つい先日、息子が3才になりました。本人はまだ分かっていなくて、なにか褒められると「にちゃい(2才)だから(できる)」と得意気に指を2本たて、なにか叱られても「にちゃい(2才)だから(仕方ない)」と開き直っています。
一般的にイヤイヤ期は1才半頃に始まり、2才でピークを迎え、3〜4才で落ち着くらしいですが、うちの子は言葉を話し始めるのが遅かったせいか、イヤイヤ期らしい言動は2才半から始まりました。開始が遅かったので、終了も遅いかもしれません。まぁそれも仕方ない。
イヤイヤ〜はその時は疲れますが、あとから振り返ると笑えます。
今月はそんな一例の小噺を。
仕事を終え、保育園へお迎えに行き、息子を連れて帰宅してから就寝までは慌ただしいです。保育園グッズ(着替えだの手拭きだのやたら沢山ある)を明日用の新しい物に入れ替えて、保育園の連絡帳をチェックし、洗濯物を取り込んでたたみ、夕飯を作って、息子に食べさせ、息子のおしゃべりに相槌をうち、一緒にお風呂に入り、パジャマに着替えさせ、歯磨きをして、絵本を読んで寝かしつける・・・スムーズに進んでも息つく間もありませんが、息子がぐずるとどんどん時間が押していきます。2〜3才になると力も強いので、無理やり押さえつけて進める事もできません。
私:(玄関をあけて)ただいま〜。さぁ手を洗おう。
子:イヤッ。アムアムする(ご飯食べる)
私:手を洗ったら、すぐご飯です。
子:イヤッ。今アムアムする!
私:コロナ第一次緊急事態宣言中に産まれておいて、手を洗わないなんて選択肢
はない。
子:イヤ〜ッ!!!(泣き叫びながら私の腰にまとわりつく。1時間経過。)
泣き叫んで1時間。諦めたのか、気が済んだのか、ようやく手を洗ってご飯が始まります。今夜はカレーです。豚肉と人参と玉ねぎとじゃがいも…1番普通のカレーです。
子:ぶたカレーイヤ、えびカレーイイ(豚カレーいらない、海老カレーが食べたい)
私:わかった、来週は海老カレーにするね。
子:イヤ〜ッ!!!(豚カレーのお皿を投げ飛ばし、テーブルの上に立ち上がり、地団
駄ふんで怒る)
ご飯を作ってもらって感謝しないどころか、海老カレーが良かったと怒るなんて、これが息子じゃなくて夫だったら離婚だわ…と思いながら、息子がテーブルから落ちないようにだけ目を配りつつ、一人黙々とカレーを食べる私。息子の言い分にも耳を傾けてあげたいが、まずは自分のご飯です。私にはこのあとも育児家事が待っているし、明日も出社せねばなりません。自分の栄養補給は最優先です。泣く息子にむかってウンウンと頷きながら、チクチク針を進める時計に目をやりながら、私はカレーを食べつつ内心で考えます。
「最悪、息子はカレーを食べなくてもいいしお風呂に入らなくてもいい。一食抜いたって死にはしない。でも空腹だと寝つけないから、最後の手段はバナナ食べさせて寝かせよう。歯磨きだけはなんとかしたいが…。」しかし、30分怒っていた息子は、お腹が空いたのか、気が済んだのか、突然自分の椅子に座ってカレーを食べ始めました。そして第一声は「うまっ!」彼はあっという間にカレーをたいらげ、更に2杯もおかわりしました。
子:ぶたカレーうまっ。もっと(食べたい)。
私:30分も泣いてたのにこの切り替わり。お母さん引いちゃう。
食事のあとはゴキゲンで、一緒にお風呂に入って、一緒に布団に入りました。彼のイヤイヤで90分ロスしたため、就寝前に読む絵本の冊数がいつもより少ないです。
子:なんで2?(なんで2冊しか読まないの?)
私:キミが1時間半も浪費したからだよ。
子:へぇ〜。ママぎゅってしてねる〜(僕とママで抱き合って寝ましょう)
先程の自分の狼藉を思えばこんな事は言えないでしょうに、この切り替え力は2才児の長所です。大人だったら、いや5才くらい知能が発達したら?、シコリが残ってその日の夜にこんな事は言えないでしょう。日々大変なイヤイヤ期ですが、赤ちゃんの時よりはラクだな、と個人的には感じます。イヤイヤ坊主の主張はどんなに理不尽でも、一応彼なりの自我があって、泣く理由が分かります(たまに分からない時もあるけど)。なんで泣いているのか分からない赤子の世話に比べればだいぶラクです。これから、3才としての息子の成長も大変楽しみです。
詳しく見る
2023年3月Vol.120 サクッと小噺 2023年06月07日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは。サクッと小噺のサクです。先日、弊社コールセンターの女性スタッフNさんが2月に還暦を迎えました。
社内でスタッフが集まってプチセレモニーを行いました。P.D.R.へ入社してから今日に至るまでの経歴紹介、本人のスピーチ、花束贈呈と写真撮影をしました。その時の本人のスピーチがとても胸に響いたので、今月はその話をさせてください。
P.D.R.で働いて、いつの間にか21年経ちました。
入社当初は小さかった子供達も、今は親になっています。
この21年間、大変なこともあったけど、電話でお客様と話すのが本当に楽しくて、お母さんでも、妻でも、嫁でも、姑でも、おばあちゃんでもなく、『P.D.R.のNさん』でいられる時間が、自分にとっては自由で楽しい時間でした。
ーという話でした。
P.D.R.スタッフは約60人。その1人1人が、家庭のことや、自分のことや、いろんな事情を抱えて働いています。そういった事情が時に仕事の障害となることもあるでしょうし、仕事がそういった事情の障害となることもあるでしょう。それでも、全体的には、仕事が家庭や私的事情からの解放になって、同時にそれらの要素は対立し合うのではなくお互いに支え合うことも可能である・・・彼女のスピーチは私にそう教えてくれました。私もそんな人生を歩みたい、P.D.R.はそんな会社でありたい、と強く思いました。
P.D.R.社内だけでいえば60人ですが、私達が関わる社外の方々はもっともっと沢山いて、その全員が、プライベートで色んなものを背負いながら働いています。仕事と家庭の板挟みになったようで息苦しい日もあるでしょう。プライベートと仕事が両立しないように感じる日もあるでしょう。私もあります。
それでも、長い目で見れば、「仕事」と「プライベート(結婚・育児・介護・趣味・学習・事故や病気などなど)」は対立するものではなく、調和するものでありたい。仕事で得たものが(お金だけでなく、知識や経験や人間関係なども含む)、プライベートを豊かにしてくれて、プライベートで得たものが、仕事にも活かせるようでありたい。時間だけはどうしても1日あたり24時間なので、何かにかける時間が増えれば、何かにかける時間は減ってしまう、ゼロサムゲームではありますが、時間以外は「相乗効果でどちらも良くする」ことも狙えます。決して簡単な事ではなくて、自分の努力も必要だし、会社にも生活にも支えてくれる人達が必要だし、制度だって必要でしょう。それでも、それを目指している人、組織、社会、は少しずつ増えているように感じます。
考えさせられる事の多いプチセレモニーでした。良い会でした。なお、彼女は退職ではなく、今後も引き続き勤務するので、いろいろ教えてもらえることがとても楽しみです。
詳しく見る
2023年2月Vol.119 サクッと小噺 2023年05月08日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは、サクです。まだまだ寒い日も多いですが、春の訪れを感じる日も増えてきた今日此頃、あなたの地域で梅は咲きましたか? P.D.R.がある名古屋は梅真っ盛りです。
私は梅がとても好きです。桜よりも大人っぽくて色気があるように思います。花が密集して木がこんもりと膨らんで見える桜のほうが華やかですが、梅の枝ってセクシーではないですか?
幹が高く成長せず、横に広がりをもつ枝ぶり。何度も「くの字」に折れ曲がってできる複雑なカーブと、それが地面に映るシルエットの枝ぶり。花に負けず劣らず魅せてくれるのが、梅の枝ぶりです。また、梅は桜よりも香りが強くて、しかも空気がキリッとした寒い時期に咲くので、空気中に漂う香りがひときわ映えます。
さむ~いと首をすくめながら歩いているときに、甘い香りがフッと鼻をくすぐり、視線をあげて梅が咲いていると、春が近いことを感じて嬉しいです。毎年この時期は「梅が1番綺麗なんじゃないかな」と思います(もちろん、桜よりも綺麗なんじゃないかな、という気持ちが込められている)。でも、1ヶ月後に桜が咲いてビックリします。
2月末に「梅が1番綺麗かも」と思って、3月末に桜が咲くと圧倒的な美しさにビックリする、毎年そうです。梅が咲く時期も好きです。梅の開花は1月下旬~4月下旬と地域によって幅があるようですが、東京なら1月末、名古屋なら2月頭、大阪なら2月半ば頃が平年の開花時期だそうです。
1年でもっとも寒いといわれる大寒の時期ではないですか!
その大寒の時期に咲いちゃうところがなんとも愛おしい。
もう少し待てば暖かくなるのに、その前に咲いちゃうなんて、
大人っぽくみえて実はオッチョコチョイなのかな?
それとも寒さに震える私達を「もうすぐ春だよ」と励ますために、身を挺して咲いているのかな?
なんて健気なんだろう。
毎年そう思って梅を愛でていたのですが、夫に話したところ
「この時期に咲くのは梅の戦略だよ。もう少したったら桜が咲いちゃうでしょ?梅には梅の美しさがあるけど、桜にくらべると地味だから、同時期に咲いたら魅力がかすんでしまう。桜のような圧倒的な美と同じ土俵に立ったら勝ち目は無いんだよ。桜とは違う土俵で咲く。更にいえば、僕達が桜を見た後ではなく、僕達が冬の寒さと色の無さにウンザリする頃に咲く。梅が今咲くのは、自分の価値を最大化するための戦略だと思うね、僕は」
とのこと。
なんと!!!そうだとしたら、梅ってますますステキです。梅のマーケティングとブランディングに脱帽です。
今なら梅があなたの家や職場の近くにも咲いているかもしれません。
ぜひ目をやってみてください。
詳しく見る
2023年1月Vol.118 サクッと小噺 2023年04月17日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
もう1月も終わりますが、今年最初の小噺なので挨拶させてください。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
我が家は私も夫も実家が遠いため、例年の年末年始は休暇に入ると同時に大移動を開始するのですが、今回は初めて帰省せずに自宅でゆっくり過ごしました。初めて自分でおせちやお雑煮を用意して、近所の神社に元旦に初詣に行って・・・と、これはこれで楽しかったのですが、年末年始の楽しみの1つが「ゴミ収集車のお兄さん」でした。
私は子供の頃から、ゴミ収集車のお兄さん達が好きです。車からヒョイと飛び降りて、重いゴミ袋を軽々と持ち上げて収集車に放り込んでいく姿もカッコいいし、2~3人体制で移動しながらスピーディーにゴミを回収していく、運転係とゴミ収集係の連携プレーも素晴らしいし、町を守っているのは同じなのに、パトカーや救急車に比べて謙虚な様子も好ましいです(パトカーや救急車に謙虚な様子が無いのは、仕事の性質上あたり前ではありますが)。さて、こういったお兄さん達、年末のゴミ収集最終日はいつにも増して忙しい事でしょう。
全国一斉断捨離・・・は言い過ぎにしても、日本の文化として大掃除が根付いていることは確かです。
私自身は「ドラックストアに重曹を買いに行ったけど無かった」という理由で大掃除はしませんでしたが、それでも軽く整理整頓はしています。私の地域のゴミ収集最終日の朝に近所を散歩すると、町中に普段の何倍ものゴミが溢れていました。私のアパートのゴミストッカー(アパート住民専用の大きなゴミ箱)も、普段は三分の一くらい空きがあるのに、その日は満タンで蓋が閉まらなくなっています。
新年を迎える前に町をキレイにしてくれるゴミ収集員の方々に感謝する一方、日頃の車両数と人員ではどうしたって足りないのでは、と心配にもなります。きっと相当な激務です。
そして、年が明けて最初のゴミ収集日も、人が集まって飲み食いするお正月の後ですから、やはりゴミは多いことでしょう。ゴミを出す側の我々は、できるだけ周辺日にこまめに出すとか、正しく分別するなどの配慮が必要であるとともに、ゴミ収集員の方々を応援する文化があってもいいのにな、と思います。
箱根駅伝のように道端で旗を振ったり、ありがとう~と声をかけたり、お菓子やドリンクといった補給食を渡すなど。
年末年始のゴミ収集日、私もさすがに恥ずかしくて旗は振れなかったし、食べ物を渡しても警戒されるかな、と思ってお餅も渡せませんでしたが、「ありがとう」と「あけましておめでとう」は直接言えたし、町をまわる彼らをベランダから眺めてひそかに応援する事もできて、楽しいお正月でした。
ごみ収集員の方々には今後も感謝するとともに、少しでもゴミを減らす工夫もしたいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
詳しく見る
2022年12月Vol.117 サクッと小噺 2023年03月27日
※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
こんにちは、サクッと小噺のサクです。
もう今年も終わり・・・早いですね。毎年同じ事を言ってしまいますが、月日が経つのは本当に早いですね。
今年のニュースは何でしょう?ピーディーアールがある愛知県の今年のビックニュースの1つに、11月1日に長久手市にオープンしたジブリパークが挙げられます。
実はピーディーアールで働く我々にとって、ジブリパークは距離的には近いです(ただし入場は予約制のためチケットが取れるかどうかは別の話)。ピーディーアール本社は昨年11月に名古屋市に移転しましたが、移転前はジブリパークと同じ長久手市(名古屋市のとなり)でしたから。
それもあって、オープン前から地元の広報紙などで情報は入ってきましたが、いざオープンして全国規模のメディアで取り上げられていると、つい気になって見てしまいます。そして驚くのは、ラジオのパーソナリティやTVのコメンテーターさんが一通り「ステキですね〜、行きたいですね〜」と盛り上げた後に、「実は僕ジブリ見たこと無いんですよね(笑)」とおっしゃるのが意外に多いこと。私は物心ついて最初のアニメの記憶がジブリ映画なので、「日本に住みながらジブリを見ないなんてありなの?!」と驚いたのですが、それは偏見というもので、スラムダンクを読んだ事ない人がいるように(読んでません)、ドラゴンボールを見た事ない人がいるように(見てません)、ジブリを見た事ない人もいるのですね。まだ「初めてジブリを鑑賞する権利」をいまだ持っているなんて、羨ましい気もします。
さて。もしあなたがジブリ映画をいくつかご存知でしたら、初めてジブリを見る方には何をオススメしたいですか?
題材が多岐にわたるため選ぶのは難しいですが、ここで不肖サクめが、私なりに頭をしぼって選んでみました。見たことがある方はご自分の意見と照らし合わせながら、見たことが無い方は今後の参考にしていただければ嬉しいです。
《幼児と一緒に見るなら》
『となりのトトロ』です!ジブリは作品によっては子供が恐怖を感じるシーンも少なくありませんが、トトロなら安心して楽しめます。また、トトロというキャラクターを知ってから、近所の神社や公園でトトロに似た何かが見えるようになる・・・(私はなりました)のも、子供の特権でしょう。大人も楽しめますが、子供のうちに見るほうが500倍(サク実感値)楽しいです。
《10代前半に見るなら》
恋に恋する時期に見るなら、『耳をすませば』!
脳天から足先までキュンキュンが貫いて、とても恋したくなります。本が大好きな中3女子が、図書館で本を借りる度に、図書カードの記録から同じ本をいつも先に読んでいる男子がいることに気づく・・・どんな人だろう・・・から始まる純愛物語です。
私はこの設定にすっかりハマってしまって中3の夏は図書館に通いつめました。同級生が塾の夏期講習に通う夏、私は図書館で理想の男子を探していたのです。夏休み明けの模試では偏差値が15も下がっていました。あはは。
《映像や音楽が好きなら》
映像美や音響など、創作物として完璧すぎるのは『千と千尋の神隠し』です。アニメを見ているというより、美術館や演奏会に行っているような感じがします。ストーリーも面白いけどそれ以上に表現力が凄すぎる。何度見ても圧巻です。
八百万の神という題材は海外では理解し難いと思うのですが、それでもアカデミー賞受賞など世界的にも高い評価を得たのは、創作物としての完成度が理由ではないかなぁ、と思います。
《サク個人の一位は》
『もののけ姫』です。環境破壊や差別や戦争など人間の闇をえぐり出しながら、どの登場人物も魅力的で、エンターテイメントとしても美しくて面白いのが、スゴイんです。以前、ジブリ代表取締役の鈴木敏夫さんが「僕が宮崎駿を天才という肩書きでプロモーションしたのはもののけ姫だけ」とおっしゃっていたような気がしますが(記憶違いだったらすみません)、それも納得の作品です。自然と人間が、人間どうしの多様性が、どう共存していけるのか・・・今だったらSDGsの教科書にもなれそうです。いかがでしょうか。「私は違う」という方も、「サクの勧める作品を見てみようかな」という方も、なんらかのジブリ映画を楽しんでくだされば嬉しいです。私もいずれジブリパークへ行って、皆様へのお土産抽選会なんてやりたいな、と思っているのですが、完売続きのチケット情報を見る限りではいつになることやら。でもいつか!必ず!
詳しく見る