もちつき大会 2025年01月14日
こんにちは、広告部のマッツンです。
およそ5年ぶりにもちつき大会を開催しました!
新社屋へ移転してからは初開催でした。
新人スタッフから入社約30年のベテランスタッフまで、
つきたてのお餅は、お醤油やきな粉をかけたり、
部署の垣根を越えて協力しあい、団結力アップ!
2025年もチームワーク良く仕事ができそうです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは、広告部のマッツンです。
およそ5年ぶりにもちつき大会を開催しました!
新社屋へ移転してからは初開催でした。
新人スタッフから入社約30年のベテランスタッフまで、
つきたてのお餅は、お醤油やきな粉をかけたり、
部署の垣根を越えて協力しあい、団結力アップ!
2025年もチームワーク良く仕事ができそうです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
はじめまして。コールセンターのイシーです。
その中でも定番の推し活として、おしゃれご飯とい
小川がさらさらと流れて、とても心地が良い森の中にあるお店です
そのカフェで出てきたご飯もとても素敵で、
ふと気づくと、近くのテーブルではキャラクターのぬいぐるみを並
それを見た母は「私も推し活してるよ」
母はかなりアクティブな人間で、一人でアーティストのコンサートに行ったり、好きなスポーツ選手の試合を観に行った
私です。
なんとも言い難い奇妙な感覚になりましたが、
その一件があった後、
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
コミュニケーションセンターのアキです。
ある日、通勤途中で車にガソリンを入れることにしました。
通りがかったスタンドの大看板には、「レギュラー 161円」の表示。
「前回入れたときよりちょっと下がったな。」なんて思いながら画面をピピッと操作。
トクトクと給油しながらふとさっきの看板を見ると、なんと表示が「レギュラー 168円」に変わっているではありませんか。
「え?161円じゃなかったの?」
呆然としていたら、横を通りかかったおじいさん(店長さん?)
私は最初に161円を提示されて、
この嬉しさをなんと表現したらいいんだろう?
棚ぼた、とも、ちょっと違う・・・
この喜びを表すうまい慣用句は浮かびませんでしたが、得した?気持ちに加えてブログのネタも手に入り、
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは、広告部のマッツンです。
ピーディーアールは本日12月27日(金)16時をもちまして、
誠に勝手ながら、2024年12月28日(土)〜
1月6日(月)9時より通常営業いたします。
※
※12月27日(金)16時以降にいただいたご注文は、
今年も一年、大変お世話になり、ありがとうございました。
お身体に気を付けて良いお年をお迎えください。
写真は、新年にぴったりのP.D.R.オリジナル期間限定紙コップ「福よせ」と毎年人気の干支柄紙コップ「へび」です。
お正月気分が盛り上がります!
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは。商品部のタニザーです。
我が家では、ボードゲームがブームです。
1歳の息子が寝たあとに、夫婦で楽しんでいます。
息子が生まれ、夫婦2人だったときよりも、気ままにふらっと出掛けるハードルは上がり、行ける場所も時間も限られ、行っても気力と体力を奪われる。
ならば、外ではなく、家の中で楽しめることも見つけようと、ボードゲーム専門店に行ったことがきっかけでした。
値段は、1000円ぐらいの手軽なものから、
小学生が考えたゲームも商品化されています。すごいですよね。
とにかく種類が多くて決められなかったので、店主とその場にいらっしゃった常連さんに、おすすめのゲームを紹
10分ぐらいで終わるものや、1時間半以上かかるもの、ほぼ運で決まるもの、とにかく頭を使うもの、平穏なものや、ハラハラするもの、その日の気分に合わせてゲームを選んで、楽しんでいます。
写真は、私のお気に入りのゲームです。
今ではお互いの実家にもブームが到来し、実家に遊びに行った際は、1歳児が寝ている隙に、おじいちゃんおばあちゃんと、
集まりが多い年末年始。
我が家ではボードゲームがいつも以上に大活躍するでしょう。
皆さま、良いお年をお迎えください。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
ボールペンのインクには「油性」「水性」「ゲルインク」「
ゲルインクは、インクの出が良く、書き心地が滑らかで、筆圧弱めの私でも楽に濃く書けるので、
ですが、力を入れなくても書けるので、
それから、「なるほど、
今では、
私のおすすめはぺんてるのエナージェルです。特に0.
細字ボールペンにありがちなガリガリした書き心地ではなく、サラサラ書けて、書いた字も細いのにインクが鮮明。
「書きやすいよ!」と周りの人にもおすすめしています。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
販売企画のチョウです。
肌寒くなり、
スーパーにもいろんな種類がある中、珍しいリンゴを発見
その名も「ムーンルージュ」。
皮は少し黄色に赤みかかっていて、切ると中はキレイな薄ピンク
味は程よい酸味がありつつも、甘みが強いです。
調べると、「いろどり(紅玉×
聞いたことがない珍しい名前のリンゴを見つけたら、
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは。総務のナカムーです。
P.D.R.がある愛知県の隣、私の地元の岐阜県では、岐阜
岐阜市のホームページによると、「
他にも走っている地域があるかもしれませんが、駅
見慣れない形の真っ赤な車体のバスは、街中でとても目立ちます。
初めて見かけた時も、すぐに目にとまりました。
現在は、乗務員が同乗しており完全な無人運転ではないそうで
メリット・デメリットはあると思いますが、実用化されれば、
折角地元を走っているので、1度ぐらいは乗ってみたいです。
乗車定員が10人で、確実に乗るには予約が必要なため、
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは。
広告部のカトケンです。
私には3人の息子がいます。私がアウトドアと車が好きな影響もあってか、3人とも車が大好きです。
私はアウトドア向けのゴツゴツした車が好きなのですが、子どもたちのトレンドはスポーツカーです。最近は「湾岸ミッドナイト」というクルマ漫画に熱中していま
息子たちの会話はいつも、「あの車は◯◯馬力あるんだって。速いんだよ。」「そういえばこの前通学路で〇〇見た!」と、クルマ談義で楽しそうです。
そんな折、「ラリージャパン2024」
ラリーカーは、山道などを猛スピードで駆け抜ける自動車競技です。アウトドア感もあるので、私も楽しめそうだと思い、子どもたちと一緒に観戦してきました。
東海エリアを中心とした複数のコースで開催され、山間部のコースもありましたが、今回は初めての参加だったので、子どもたちとゆっくり観戦できる豊田スタジアムに行ってみました
会場の様子はこちら↓
このコースを2台ずつラリーカーが猛スピードで駆け抜けたのです
隣にいた子どもたちも終始大興奮でした。
実はルールは全然わからずに観戦したのですが、そんな我が家でもとても楽しめました。
来年はルールや選手のことも下調べをして観戦に行きたいと思いま
山間部では秋の紅葉も楽しめるようなので、次は山間部にも足を運んでみようと思います。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
こんにちは。物流部のオゼッキーヌです。
私の誕生日は1月6日なのですが、中学時代、
誕生日会の内容は、ずっと変わらず、
↑ある年のプレゼントとケーキです。
2児の子持ちで30代半ばのいい大人が、
私たちは、できるだけ誕生日当日に集まり、全力で楽しみます。
「誕生日はプレゼントは何もいらないから、
ポジティブ心理学の創始者のミハイ・
こういった方々の調査結果からも分かるように、
仕事と家庭の往復になりがちですが、
住む場所・働き方・生き方もバラバラな3人で、
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。