フルーツ 2023年11月30日
こんにちは。品質管理課のチャンヤマです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
前回のブログでは梅酒とレモン酒作りについて書きましたが、我が家ではフルーツそのものもよく食べます。
例えばバナナは1年を通して息子(3歳)の好物です。秋になると、りんごや柿などをスーパーで見かけると買って、食後のデザートにしています。
今年は購入したり頂いたりで、シャインマスカットを食べる機会が何度かありました。息子はすっかり好きになったようで、「シャインマスカット」と「ただのブドウ(紫色のブドウ全部)」とを明確に区別しています。
先日、家族で名古屋市東谷山フルーツパークに行きました。フルーツの収穫体験をしたり、熱帯果樹温室を見学したりと家族連れで楽しめました。
そんな中、熱帯果樹温室で個人的にとても「へ〜っ!」となったのがパイナップルの実り方です。パイナップルは、株に細長い葉が放射状に茂り、中央の主枝の先端に実が1つなります。中央に1つだけ、まだ小さくてずんぐりした実と、頭から生えた立派な葉がなんとも不思議な見た目でした。
思えば我が家はフルーツで季節の移り変わりを感じているなぁと思います。
これからは、こたつとみかんの組み合わせで年の瀬を感じる季節です。
詳しく見る
アートの島 2023年11月21日
こんにちは!オニッチャンです!
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
私は愛知県に来て4年目になるのですが、先日、以前から気になっていた「愛知県のアートの島」と呼ばれている佐久島に行ってきました!
この島には、人気アニメ「名探偵コナン」の映画のワンシーンで使われたオブジェもあります。(写真を見て、ピンときた方は、きっと名探偵コナンのファンですね(笑))
アートの島と言われるだけあり、Instagramでは世間で言うところの「映え(ばえ)」ている綺麗な写真がたくさんアップされていたので、私もそんな写真を撮るぞと意気込み、相棒のカメラをぶら下げ、島へと渡りました!!
島には観光客も多くいて、年配のご夫婦も写真を撮って楽しんでいたり、ゆっくりと時間が流れているような素敵な雰囲気でした。
島の中は歩いて回りました。その途中、途中でアートのオブジェがあり写真が撮れるようになっています。
カモメのイラストがたくさん並んでいたり、スクールバスを改造したかき氷屋さんがあったりと写真映えにはぴったりのスポットがたくさんありました。
そして、お目当てのオブジェクトにもめぐり逢いました!
これがあのシーンの…!!映画のシーンを再現して写真を撮りたかったのですが、名探偵コナンのように上には登れず断念…。でも、ここに名探偵コナンが座っていたのかと思うと、少しだけ親近感を感じました。これが聖地巡礼の醍醐味かも知れないですね。
島のあちこちでたくさん写真を撮ってみたものの、Instagramで見たような映えている写真は撮れず、カメラの難しさを痛感しました…。
でも、島の人の温かさやゆったりとした雰囲気を楽しむことができました!
詳しく見る
2023年10月Vol.127 サクッと小噺 2023年11月16日
詳しく見る
初!南アルプス 2023年10月31日
こんにちは。
コールセンターのヤマピーです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。
私は登山が趣味ですが、今年は思ったより登れませんでした。アルプスに行かずにシーズンを終えられない!と思い、弾丸で南アルプスの甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。
弾丸登山なので、5時半発の登山口へ向かう専用バスに乗るために、午前2時に車で名古屋を出発します。前日は22時過ぎに布団に入りましたが、、、まぁ目は閉じてたって感じです。
5時過ぎに駐車場に着きましたが、すでにたくさんの登山客がバス停にずらーっと列を作っているのを見て「ディズニーランドの開園前みたい!」と一気にテンションが上がりました。
この写真は1つ目のチェックポイントです。この時点ですでに標高2,650メートル。4合目です。
次は紅葉の山を越え、目指すは白い山の一番高いところです!アップダウンがある感じもアルプスっぽい。久しぶりのアルプスが楽しく、自然いっぱいでエネルギーもたくさんもらいました。
ただ!体力の衰えも同時に感じました。
最後、8合目から残り250メートル上がるとき、間違えてハードな直登コースに行ってしまいました。大げさにいうと1時間ボルダリングしてる感覚です。そこで下半身に大きくダメージを受けたのもあり、下山が過酷でした。。。
初めて下山中に、辛い(泣)と思いました。1歩足を前に進めるのも精一杯、筋力が衰えるとこうなるのかと痛感。
アルプスに登って体力試しできるだけましかもしれませんが、来年は以前のように元気に下山したい!と心に決めました。サボりがちな日々のトレーニングのモチベーションが上がります。
この冬は登山のための体力づくりを頑張ります!
詳しく見る