Staff blogスタッフブログ

大好きな公園

こんにちは。ココちゃんです。
※スタッフの名前はニックネームで記載しています。

息子の保育園の目の前に、小さな公園があります。

一日中めいっぱい保育園で一緒に遊んだはずの子どもたちですが、お友だちとお迎えのタイミングが一緒になると、必ず連れ立って公園で遊んでから帰ります。

小さな滑り台と鉄棒だけのこじんまりとした公園。私が息子を預け始めた頃は、帰りの時間にそこで遊ぶ子供をを見たことがありませんでした。
ですが、いつの頃からか、息子のクラスの溜まり場になっていきました。

1歳のころは、よろよろ歩いて危なくないかなぁ、あっ地面に落ちた枝は食べちゃダメ!!!!といった感じで目が離せなかったのですが、最近は別の理由で目が離せません。

2歳と3歳に成長した同じクラスの子どもたちはイヤイヤ期の真っ最中。
主張が強いので、小競り合いも激しくなってきました。
ある日、どちらが滑り台を先に滑るかで揉めるお友だち二人。
よくある光景です。もちろんどちらも譲らず、片方が泣きだしてしまいました。

それを見ていた息子は、泣いていない方のお友だちを捕まえて、
「ねえねえ、〇〇くん、今のは、ごめんねなんじゃない??」

学級委員精神を発揮。

お友達の顔を覗き込んで、偉そうに指を差しながら。
「もし、ひとりでできないなら、まあちゃん(自分)が一緒にごめんねしてあげるけど?」

やはり偉そうです。
でも彼は真剣です。

突然いらぬ助け舟を出されたお友達は釈然としない様子でしたが、息子に付き合ってくれて、二人で謝っていました。

おせっかいだなぁと思って笑いながら見ていたのですが、片方が泣きだすと往々にしてもう片方も泣き出して、それが他の子にも伝播して、大泣きの大合唱になることはよくあるので、学級委員は良いことをしたのかもしれません。

全員が鬼のおにごっこ、滑る所から登るのでごちゃつく滑り台、ママとパパたちも参加のかくれんぼ、恐くて触れないけど延々見ていられるダンゴムシ、、

平日の夕方から公園に2時間滞在、には困ってしまいますが、保育園の目の前に公園があって良かったなぁと心の底から思います。
子どもたちよりも私の方が蚊に刺されまくっていますが、めげずにこれからも通い続けるつもりです。

写真は、めったにいないのにミミズを探しているところです。

IMG_5483.jpeg

 

この記事を書いた人ココちゃん

おすすめ商品 歯ブラシ ピーグリップ トルネ

ハンドルのちょうどいいところに凹みがあるので持ちやすく、磨きやすいです。歯がツルツルになるので気持ちいい!カラフルなクリアカラーが気分を上げてくれるのもお気に入りポイントの一つです。

商品を見る

歯ブラシ ピーグリップ トルネ

CATEGORY

ARCHIVE