こんにちは。品質管理のゆまです。
 ※スタッフの名前がニックネームに変わりました。
私事ですが、昨年の秋に結婚しました。
 先日、そのことを幼馴染に報告したところ、
「おめでとう!プレゼントにブーケを作るよ!」と言ってくれました。
彼女は幼稚園から高校までが一緒で、今でも年に数回会っています。
 そんな幼馴染手作りのブーケを持ってバージンロードを歩くなんて
 幸せだなあ…とわくわくしましたが、
 残念なことに式場にブーケの持ち込みができないとのことで、
 式ではなく前撮りで着る打掛に似合う、
 和風のボールブーケを作ってほしいと頼みました。
 ボールブーケは、名前の通りまんまるの形で紐やリボンで
 吊り下げて持つタイプのブーケです。
幼馴染は快く希望をきいてくれたものの、
 ボールブーケを作るのは初めてのようで、
 それなら一緒に作ってみよう!ということになりました。
 生花でできたものと造花でできたものがあるのですが、
 今回は造花を花びら1枚1枚から作りました。
まず花びらの形をした生地を染めます。
 このように1枚1枚筆で色を塗ります。
 3時間くらいかかる地道な作業ですが、
 おしゃべりしながらだとあっという間でした。

次に熱で花びらをカーブさせ、それを重ねて花の形にします。
 これは幼馴染のお母さん(熟練者)が助っ人に入ってくれました。

これをまとめて花にして、球形の発泡スチロールに刺していきます。
 普通のブーケと違って360度花があるので、
 色をバランス良く配置するのが難しく、
 あーでもないこーでもないととワイワイしながらやっと完成!

もう25年近くの付き合いになりますが、
 一緒に何か作るのは小学生以来かもしれません。
 素敵なブーケも新しい思い出もできて、彼女には感謝です。
これから仕事と家庭の両立頑張ります!
