サクのサクッと小噺
STAFF BLOG

2018年2月Vol.68 サクッと小噺 2018年08月16日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。(今回は真夏に真冬のお話です)

 

こんにちは、サクライです。

寒さがツライですねぇ。
先日はあまりにも寒かったので、旦那をぎゅ~っと抱きしめて寝ました(ノロケじゃありません! 科学のような哲学のような話になるので、このまま聞いてください)。さて翌朝、いつもはまったく夢を見ない(もしくは見ても何も覚えていない)旦那が言ったんです。

「変な夢みた…。古いマフラーを誰かにプレゼントする夢。」

えぇっ、怖っ!

怖っ!と思った理由、ちょっと長いのですが説明します。
私は、福田寛之さんというNHKラジオの気象予報士が大好きで、毎朝ラジオを拝聴しています。ある朝、福田さんが「20年近く前に、当時好きだった女性のためにストールを買ったが渡せなかった。それが部屋の整理をしたら出てきた」と言いました。そこからラジオのアナウンサーと視聴者が盛り上がって、「そのストールを視聴者にプレゼントしてはどうか」という話になりました。

 

福田ファンとしては、ぜひ欲しいストールです。熱烈なお手紙を送ろうかしら?その日の夜、私はそんな事を考えながら眠りにつきました。そしたらその翌朝、旦那が「古いマフラーをプレゼントする夢を見た」と言うではありませんか。もちろん私は旦那に何も話していません。私は話してないのに、私の脳内にあったイメージが、旦那の夢に出現したのです。怖っ!ストールとマフラーという違いこそありますが、旦那はこの2つの区別がつかないので、この驚きが軽減されることはありません。

 

そんな体験から思ったのですが・・・私が考えている事は、私の脳内に確固として存在している訳ではないのかもしれません。私の脳で生まれた“何か”は、私の意志とは無関係に脳外に浮遊していって、他の誰かの脳に入り込むのかもしれません。逆に言えば、私が「自分で思いついた」と信じている事も、私が思いついたのではなく、他の誰かが思いついた事が、私の中に入り込んできたのかもしれません。

そう考えると、納得できる事がいろいろあります。身近な例だと、長時間一緒にいる相手とはだんだん似てきますよね(例:夫婦や友人)。相手が何かを言った時に、「私も今それ言おうと思ってた!」というような事も増えます。壮大な例だと、同分野の天才って、同時期・同地域から輩出される傾向がありますよね(例:日本史なら三英傑、世界史ならルネサンス)。身近な例にしろ壮大な例にしろ、図解のような事が起きている気がして仕方ありません。

 

・・・さて。この小噺は、どこまでがサクライの文章で、どこからが他人の文章なのでしょうか?私自身にも分からないのですが、今後ともお仕事の合間に読んでいただけると嬉しいです。

 

 

詳しく見る

2018年1月Vol.67 サクッと小噺 2018年07月13日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

こんにちは、サクライです。早いもので平昌五輪まであと半月ですね。特に楽しみなのは男子フィギュアスケート!そこで今月は、私が独断で選ぶ男子フィギュア演技BEST3を紹介します。

 

アレクセイ・ヤグディン 仮面の男 2002年 ソルトレイクシティ五輪

「これぞ金メダル」という演技を1つ挙げろと言われたら、迷わず「ヤグディンの仮面の男」と答えます。これは本当に凄かった。余裕の4回転、乱れぬスピン、軽快なステップ、ムンムンとあふれる男の魅力! 初めてTVで彼を見た時の衝撃は忘れません。私は中学生で、部活が始まる前に納豆ご飯を食べながら見ていました。彼がカッコよすぎて箸を持つ手も止まってしまい、4分半の演技が終わった後も夢見心地で立ち上がる事ができず、部活に遅刻しました。

 

エフゲニー・プルシェンコ ニジンスキーに捧ぐ 2004年 ロシア選手権

2002~2014年の4回の五輪に出場した絶対王者のプルシェンコ。そんな彼の頂点は、2004年のこのプログラムだったと思います。2015年に羽生選手が300点を越えて、あらためてプルシェンコを見ると、「点数では測れないものがある」と強く感じます。彼はもはや競技者ではなく芸術家です。これは大会ではなく舞台です。他の選手はライバルではなくプルシェンコの前座にすぎません(失礼)。彼は圧倒的です。次元が違います。さて、彼は演技もスゴイのですが、終わってからも常人ではありませんでした。これほどの演技ができたら、普通は感極まって泣きだしたり、膝をついてリンクにキスしたり、しばらくは演技の緊張感から抜け出せないものなんです。しかしプルシェンコは、音楽がやんだとたんに「はいおわりー。いえーい!」という軽い態度…。本当の天才ってこういう人を言うのかしらん。

 

羽生結弦 ロミオとジュリエット 2012年 世界選手権

羽生選手が初出場した世界選手権です。前半は完璧に舞っていたのですが、後半に何でもないところで転びます。当時シニアにあがったばかりで、長い演技時間に体力が追いつかないため疲労困憊して足がもつれたんです。しかし彼はすぐに立ちあがって連続ジャンプを華麗にきめます。「強い子だ、転倒してもまったく心が折れない」と思って見ていたのですが、途中で考えが変わりました。「もしかして羽生くん、転んだ事に気づいてない?」目がイッちゃって、何かが憑依しているように見えたからです。限界なんてとっくに超えています。こんな気迫は、ヤグディンやプルシェンコからも感じた事はありません。私は、理由もわからないまま、泣けてきました。羽生くん、アナタはその細い肩に、一体なにを背負っているの?

 

この後、彼が仙台の子だと知りました。あの大地震は彼の練習にも影を落とし、スケートを続ける事さえ難しかった事。全国のリンクをまわって、ショーに出演する事で練習の代わりにしていた事。その間にたくさんの人に助けられた事。…そうか、アナタはそんなに大きなものを背負っていたのか。そんなに大きなものに支えられていたのか。あの演技を見た時はそんな背景は知らなかったのに、涙が止まりませんでした。そういう演技は存在するんです。背景を知らない人にも、何かを訴えてくる演技が。

 

ヤグディンの仮面の男も、プルシェンコのニジンスキーも、羽生くんのロミジュリも、私はきっと一生忘れません。ヤグディンのおかげでフィギュアのファンになってから毎年いろいろ見てるけど、上記の3つは奇跡でした。動画検索すれば出てくると思うので良かったら見てみてください。本当にスゴイので。

 

詳しく見る

2017年12月Vol.66 サクッと小噺 2018年06月13日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

こんにちは、サクライです。気がつけばもう年の瀬ですね。早い…月日は走馬灯のように流れます。

あっ、走馬灯といえば!先日はじめて競馬場に行ってきました。私はパチンコも宝くじもやった事がないので、これが初めての賭け事です。ギャンブル☆デビューです。結果ですか? 1000円かけて、1920円ゲットしました。920円の勝ちです。ふふふ。

競馬のレースそのものは2分もありませんでしたが、レースの前が忙しかったです。まず、パドック(競争前の馬をぐるぐる歩かせて観客に見せる場所)で賭け馬の品定めをします。競馬に本気で挑む方々は、競馬新聞やプロの予想をもとにあらかじめ賭け馬を決めておいて、パドックでは本人(本馬?)を目で見て確認するだけのようですが、私はそんな事前情報を持っていません。パドックでイチから考えます。
   
 (ヒヒーンと嘶いて、後ろ足キックを繰り返す馬を見て―)
 元気はあるけど落ち着きが無い。レースでは空回りするだろう…。
 (舌をだらしなく垂らしながら、ずっと下を向いている馬を見て―)
 ダメだ、やる気ない。
 (真剣な目で、一定のリズムで歩く馬を見て―)
 良いかんじに集中している。太股とお尻の筋肉も申し分ない。
 キミいいねぇ!

パドックの前には電光掲示板があって、馬の名前・体重・オッズなどが光っています。オッズとは勝った場合の予想配当率です。オッズが2 . 50なら、100円賭けて当たれば250円です。オッズが200 . 88なら、100円賭けて当たれば20,088円です。オッズは、その馬に対する皆の期待値です(オッズが低いほど、賭けている人が多い)。自分のオッズが光る掲示板の前で品定めされる馬達も、なかなかシビアな人生です。

私は、まず本人(本馬?)の表情と身体から候補をしぼって、そのあとに掲示板を見てオッズがよっぽど高くなければ、その子に決めました。賭け方(1位を予想、3位以内を予想、1~3位を予想など)によって更に配当率が変わるのですが、私は1番かんたんな「3位以内」で賭けます。賭け馬と賭け方を塗りつぶしたマークシートで馬券が買えます。当たれば、この馬券が換金できるんです。

[パドックと掲示板で馬の品定め]→[馬券の購入]
→[レース観戦]→[うまくいけば換金]
上記を1レースごとに繰り返します。これが忙しい!!!パドックで頭つかって、馬券の購入に走って、レースで大声で応援して、換金なら喜びますから、頭と体と感情をフルに使います。

私は一賭け100円と決めていたのですが、100円で860円を当てた時に思ってしまいました。「1,000円賭けていれば8,600円になったんだなぁ…」アブナイアブナイ。このように賭け金が上がっていってしまうのでしょう。面白いからこそ、予算はキッチリ決めて挑まないとアブナイですね。

賭けも面白いですが、馬そのものを眺めるのも面白かったです。競走馬は綺麗なんです!毛並みも体つきも顔立ちも、牧場の馬とは全然ちがいます。人間にたとえると、一般人と芸能人くらい違いました。

さてさて、今年も与太話にお付き合いいただきありがとうございました。とり年の最後を馬で〆るなんて、なんだかマヌケですがお許しください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

詳しく見る

2017年11月Vol.65 サクッと小噺 2018年05月16日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。また、通し番号修正のためVol.64の掲載はありません。

 

こんにちは、サクライです。先日、うどんを食べまくりに香川へ行ってきました。何軒もうどん店をはしごして、うどんの奥深さに感動したので、今月はその話をさせてください。なお、今からここに書く事は、しろうとサクライ個人の見解です。うどんをよく知る現地の方々のご意見とは違うかもしれませんし、学術的に正しいかどうかも分かりませんのでどうぞご了承を。 

 

【ぶっかけうどん  サクライおすすめ店:山下うどん、山田家】

茹でたうどんを水で締めて椀にいれたあと、少量のつゆをかけるのが、ぶっかけうどんです。かけうどんのダシは“飲む”こともできる程たくさん入っていますが、ぶっかけうどんのつゆは麺に“絡まる”程度の少なさです。つゆに頼る割合が少ない分、麺自体の力量が問われます。強いコシやツルっとしたのど越しなど、讃岐うどんの特徴をもっとも感じやすい食べ方です。讃岐うどんを知りたいなら、まずはぶっかけうどんから。

 

【釜あげうどん  サクライおすすめ店:長田in香の香】

茹でたてのうどんを水で締めないのが、釜あげうどんです。水で締めないので表面はヌメヌメしていて、ツルッとしたのど越しはありません。そして最も小麦の味がわかります。美味しいうどんでなければ出来ない食べ方です。麺と茹で汁が桶に入っていて、つゆは別で提供されます。桶から麺をすくって、つゆにつけて食べるのが正式ですが、本当に美味しい釜あげうどんに出会ったら、何もつけずに麺だけで食べてみてください。小麦の味が口の中にふわっと広がります。小麦の味は微妙で繊細なため、つゆをつけると分からなくなってしまうんです。

 

【釜玉うどん  サクライおすすめ店:なかむらうどん】

茹でたてのうどんを水で締めずに、生卵をからめ、生醤油やつゆで味付けしたのが、釜玉うどんです。絶対条件は新鮮な卵。そして意外なことに、表面がザラザラした細麺が合います。表面がツルツルした太麺を使っているお店も多いですが、この麺と卵はうまく絡み合わないんです。しかし表面がザラザラしていると、その隙間に卵が入り込んで、麺と卵が一体化します。麺だけを見ると舌触りが悪そうなのですが、卵を混ぜると、ナルホドこの麺で良いのです。この麺が良いのです。麺が巧みにリードして、卵が可憐に舞っているような印象を受けます。

 

 

【かけうどん  サクライおすすめ店:がもううどん】

麺・ダシ・具材、のもっとも絶妙なバランスを求められるのが、かけうどんです。一般的に讃岐うどんはコシが強めですが、かけうどんの場合はコシが強すぎると、ダシなど他の要素と共鳴しにくくなってしまいます。麺だけが「オレがオレが!」とでしゃばってしまうイメージですね。

一方で理想的なかけうどんは、相互に引き立て合っています。麺はダシと具を引き立て、ダシは麺と具を引き立て、具は麺とダシを引き立てる・・・麺・ダシ・具材はそれぞれソロでも十分に美味しいですが、良い仲間と共鳴すると、それぞれを足した以上の“高み”に到達します。

それって奇跡的なことだと思うんです。

 

 

一口にうどんと言っても、うどんは本当に奥が深く、あらゆる可能性を秘めているのですね。今こうして書いているだけで、それぞれの味を思い出して、口の中にヨダレが溜まってきます。

 

もう、

たまら~ん!!!

 

詳しく見る

2017年10月Vol.63 サクッと小噺 2018年04月20日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

こんにちは、サクッと小噺のサクライです。

実家がリフォームして生まれ変わりました。

キレイになった新しい部屋の各所に、

母はせっせと自分の寝床を作っています。

 

両親が二人で暮らす実家は二階建ての一軒家です。二階にベッドが3つあって、うち2つを母が占有しています。それにもかかわらず、彼女はリビングや土間や和室にも、自分の寝床を作るんです。布団を畳んで置いたり、クッションを置いたり、いろんな寝床があります。「家中に巣(寝床)を作るのはやめなさい」と叱っても、「どこで眠くなるかわからないもん」と、どこ吹く風。

 

さて、先日実家に帰った時のこと。私がリビングでTVを見ていたら、母がリビングの隅に畳んである布団をひろげて、もぞもぞと布団の中に入りました。ところが1分もしないうちに、母は「オシッコ…」と呟きながら布団を出て行って、そのまま帰ってきません。探しに行くと、二階のベッドで寝ていました。ベッドで寝るなら、布団敷くなよ!

 

翌日の夕方。父が「新しいスペインバルができたから行こう」と車を出してくれました。ワーイ♪と乗り込む母と私。しかし母は、後部座席で煎餅をバリバリ食べています。「お母さん、今からスペインバルに行くんだよ」とやんわり批判すると、「知ってるよー、お腹すいてるもん」と意味不明の返事。母はバルにつくまで煎餅を食べ続けました。そしてバルについてから、食事中に「量が多いなぁ、こんなに食べられないなぁ」とブツブツ呟いて、ついに椅子に座ったまま寝ました。ご飯が食べきれなくなるなら、菓子を食うなよ!

 

更に翌日の夜10時。母にしては珍しく、お風呂も歯磨きも済ませて、あとは寝るだけという状況になっていました。本人は上機嫌で歌をうたっています。♪お風呂も歯磨きもしたから~あとは寝るだけ~♪ 母は歌をうたいながらキッチンに行き、そこでポテトチップスの袋を見つけて、躊躇せずバリッとあけました。そのまま4~5枚のポテチを食べると、開封した袋を小脇に抱えたまま、ソファに倒れ込むではありませんか。私がビックリして母の顔を覗き込むと、もう寝息を立てています。母が歌い始めてからソファで寝るまで、一瞬の出来事でした(たぶん3分くらい)。

ポテチを抱えて眠る母を見下ろしていたら、父がお風呂からあがってきました。

 

 私 「お母さんはかなり変だよ」

 父 「チエちゃんには『今』しかない。

   チエちゃんはリビングで眠くなったから布団を敷いたけど、

   そのあと尿意を感じてトイレに行って、トイレから出たら

   目の前に階段があるから登ってみたら、二階でベッドを

   見つけて、だからベッドで寝たんだ。今ある煎餅はリアルに

   実感できるけど、30分後のスペインバルまで待てない。

   水を飲むためにキッチンに行ったらポテチを見つけて、

   その瞬間には歯磨きした事なんて忘れちゃう。チエちゃんは、

   過去や未来に煩わされずに、今を生きている。

   人間だと思わなければ、そんなに変じゃない。」

 

それが変なんじゃん!!!

 

翌朝。

母がソファとローテーブル間に、毛布をぎゅうぎゅう詰めこんでいます。新しい巣を作っているのです。動物のようで可愛い・・・かもしれない。ほんわかした気持ちで眺めていたら、巣で煎餅を食べて、ゴミをポイッと巣から出したので腹が立ちました。それは“巣の外”かもしれないけど、“家の中”だぞ!!!せっかくリフォームした綺麗な部屋も、母に汚されるのは時間の問題ですね。

 

 

詳しく見る

2017年9月Vol.62 サクッと小噺 2018年04月06日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

空が高くなって秋の気配を感じる今日この頃、いかがお過ごしですか?

サクッと小噺のサクライです。

 

先日はじめて屋久島に行ってきました。縄文杉まで歩きましたよ!もののけ姫のモデル地も行きましたよ!でも、もっとも印象深かったのは宮之浦岳です。死ぬかと思いました。

 

宮之浦岳は九州で1番高い山です。穂高や剱岳のような険山ではありませんが、それでも日本百名山では最高難易度にランク付けされています。私は素人のくせに、恐れ多くも宮之浦岳に挑んでしまいました。

 

「ぜんぜん大丈夫だよ~」と言う体力バカ自慢な旦那に騙されて・・・

(彼は宮之浦岳の経験者です)。

 

結論から言うと、私は13時間かかりました。

 

○最初の4kmは急な登りが続きます。

 木の根や岩が複雑に絡み合っていてものすごく歩きづらい!

 土や空気は乾燥しているエリアです。風の音、鳥の声がよく聞こえます。

○そのあと2kmはところどころで水が湧いていて、

 苔がむしている湿ったエリアです。

 土と苔の匂いが強くて、とても気持ちがイイです。

○標高1700mから森林限界です。木が無いので視界がパァーッと開けて、

 まわりの山の峰々が一望できる絶景エリアです。しかし紫外線は強烈で、

 日焼け止めを塗っていても、長袖でも、肌がじりじり焼かれます。

 

上記のように、宮之浦岳はいろんな表情を持つ面白い山だったのですが、登頂したとき私は絶望していました。だって山頂まで6時間かかったんです!これから同じ道を下らなければいけないんです!それまでの私の登山経験はMAX往復6時間なのに・・・。もはや青い空も、緑の大地も、遠くに見える海も、楽しむ余裕はありません。

 

泣きそう~(というか、ちょっと泣きました)。

復路は、体力も精神もギリギリです。ギリギリの中で、自分の小ささをひしひしと感じました。カンカンと照りつける太陽は憎いけど、太陽のおかげで私が休む木陰も育つのです。岩を滑りやすくする流水は憎いけど、水のおかげで途中で水分補給ができるし、湯を沸かしてカップ麺も食べられるのです。地面を歩きにくくする木の根は憎いけど、木のおかげで流水が飲めるほど澄んでいるのです。

 

地球のシステムは巨大で、
私はその中で「たまたま生かしてもらっている」のだとよく分かりました。

私は「自力で生きている」のではなく、
「太陽や水や木に生かされている」のだと。

 

さて、なんとか無事に下山して、翌々日に日常に戻りました。その時の自分の“気持ち”がとても興味深かったんです!好きな会社や家庭でも、旅行から戻った直後はちょっと憂鬱なこともありますよね? 今までは私もそうだったのですが、屋久島から戻った私の胸中は「憂鬱」ではなく「感謝」でした。自分が生かされている事への感謝です。仕事にも家事にも感謝をもって向き合える・・・わたし悟っちゃった?!

 

 

悟りの境地は半月しか続きませんでしたが、
なかなか興味深い心理状態でした。

 

これは山の力・・・・?
気になるので、近いうちにまた山に行きたいと思います。

 

詳しく見る

2017年8月Vol.61 サクッと小噺 2018年03月06日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

「お腹まわりの皮下脂肪が多すぎるね」

がーん!!!

こんにちは、お腹まわりの皮下脂肪が多すぎると発覚したサクライです。自宅の体重計がどーにも信用できなかったので、正しく測ってもらうために近所のジムに行ってきました。1000円で詳しく体内測定してくれるんです。そして私の結果を見た瞬間に、ジムのおっちゃんが一言。

 

 お 「お姉さんロードバイクやってるね?」
 サ 「なんで分かるんですか?!」
 お 「脚は筋肉が多くて脂肪が少ないのに、腹回りにやたら皮下脂肪が多い。
    脚を激しく動かしながら、胴体は動かしていないカラダだ。
   ロードバイカーの典型。」

 

ロードバイクは前傾姿勢なので体幹はそこそこ鍛えられますが、お腹を揺らす事はありません。そしておっちゃん曰く、皮下脂肪は揺らさないと燃えないそうです。つまりロードバイクは、腹部の筋肉はつくけど脂肪は燃えない → 筋肉と脂肪で腹まわりがどんどん太くなってしまうんです。そうか、ロードバイクを始めてウエストが太くなった気がしていたけど、気のせいじゃなかったのか・・・。

 

 サ 「ロードバイクを頑張るほどお腹がでるなんて、納得できない!」
 お 「皮下脂肪は揺らさないと燃えないよ。走りなさい。」
 サ 「歩くんじゃダメですか?」
 お 「手足に脂肪があれば歩くのも良いけど、
    キミの場合は歩いても効果ないよ。走りなさい。」
 サ 「お菓子をやめたら?」
 お 「食事制限は内臓脂肪には効果大だけど、皮下脂肪には効果が薄いよ。
   走りなさい。」

 

あー、もう仕方ない。走りますよ、走ればいいんでしょっ!!
そんなわけで週に二回、5kmほど走っています。
でもお腹にまったく変化は見られません。
相変わらず下腹はポンと突き出ていて、けっこうな量の脂肪が指でつまめます。
あぁ、道のりは険しい・・・。

それにしても体内測定って面白いですね! 一口に「脂肪を減らす」といっても、人によって効率的な方法は違うわけです。アナタの問題は内臓脂肪か、それとも皮下脂肪か?アナタがしぼるべきは腹か、それとも手足か? 問題がわかると適切な対処法も分かります。ダイエットに興味のある方はオススメですよ!体内測定。

さて、

私の腹は「とにかく走れ」です。
今年中にみなさんに良い報告ができるように頑張ります。

詳しく見る

2017年7月Vol.60 サクッと小噺 2018年02月15日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。

 

こんにちは、サクッと小噺のサクライです。
もうすぐお盆ですが、帰郷の予定はありますか? 私はお盆は帰りませんが、ゴールデンウィークは帰りました。福島の祖母を日帰り訪問。車で往復13時間・・・。つらかった。本当につらかったです。そんな渋滞の中で生まれた究極の暇つぶしをお話しします。登場人物は、サクライ・母・妹、の三人です。

渋滞で車が進まず、つまらないラジオを聞きながら、三人のストレスがMAXに達した車内にて―

 私(ブチッとラジオを消す)「ラジオ、戦力外通告」
 母「仕方ない。自力でこの状況を乗り切ろう」
 妹「じゃあ歌しりとり!」

歌しりとりは妹が考えたゲームです。説明するより例を聞いていただく方が分かると思うので、実際の回答を紹介しますね。それでは、しりとりの“り”からスタートです!

 私「しりとり、り… ♪(フィンガー5 恋のダイヤル6700)リンリンリリン~
   明日は卒業式だからこれが最後のチャンスだよ ~君のテレフォンナン
   バー6700 ワオ!!」
 妹「ワオ、オ… ♪(ゴスペル)oh happy day, when Jesus washed,
   ~oh happy day!」
 母「day、でい… ♪(THE BOOM 島唄)でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が
   来た~」

このように、前者の最後の音または単語に繋がるように、歌でしりとりを続けます。前者の最後が“day”なら“イ”または“デイ”で繋げます。音(イ)でも良いのですが、単語(デイ)の方が、より高度な技として称賛を浴びます。なお、歌を止める箇所は自由です。

また、勝敗には関係ありませんがマナーとして、
合いの手を入れて盛り上げます。

  私「♪明日は卒業式だから」→母・妹「ヘイヘイ!」
  私「♪これが最後のチャンスだよ」→母・妹「イェイイェイ!」
   ―と、いうふうに。

バカバカしい…と呆れたそこのアナタ、一度でいいからやってみてください。
なかなか難しいんですよ。
歌しりとりに出てくる言葉はいたって単純です。よって語彙力はあまり問われません。必要なのは、記憶を掘り起こす力です。ほしい音/単語を求めて、記憶を深く深く潜っていきます。そして突然、小学生時代に聴いていたアルバムの小曲を、パッと思いだしたりするのです。これ脳トレになるかも?!

渋滞中、脳はドロンと溶け始めます。そこに負荷をかけて脳をムリヤリ活性化させる、それが歌しりとりです。
脳がハイになって大いに盛り上がります。ただし副作用も大きくて・・・

 

翌朝―
  妹「まだ脳が熱い・・・仕事でもこんなに頭を酷使した事ないわ~」
  私「受験翌日のような燃え尽き感があるね・・・」
  母「アタマイタイヨ~」
副作用にはちょっと難がありますが、脳が熱くなっていく感覚は気持ちイイですし、3時間は潰せますよ。
お盆の渋滞に巻き込まれたら、試してみてはいかがでしょうか?
 
 

詳しく見る

2017年5月Vol.58 2017年09月06日

こんにちは、サクッと小噺のサクライです。先月は「運動会がイヤだった」という話をしましたが、運動すべてが嫌いだった訳ではありません。マラソン大会は好きでした。長く泳ぐのも好きでした。長時間1人で取り組む事なら好きなんです。

マイペースで粘着質な性格に合います。

ランニング、スイミングときて、そして1年前からはサイクリング(ロードバイク)にハマっています。先日、3時間ノンストップで走り続ける耐久レースに挑戦しました。レースは一周5.1kmのアップダウンの激しいコースを借り切って行います。

おかげで、止まることなく走り続ける事ができます。普通の道では、信号や工事や一時停止やらで頻繁に止まりますよね。

これが無いのが耐久レースです。そんな大会で愉快な人達をたくさん見つけたので、ちょっと彼らの話をさせてください。

【スーパーかっこいい先頭集団】
表彰台を狙う先頭集団は、平均40km/h、下り道は70km/hで走っています。3時間で私は計8回抜かれましたが、私を追い抜く時がカッコいいんです!! 

彼らが後方から近づいてくると、シャーッという音がだんだん大きくなっていきます。鋭い音です。私は邪魔にならないようにギリギリまで端によります。そして私の横スレスレを、彼らは目にも止まらぬ速さで駆け抜けていきます。この臨場感は観客では味わえません。同じコースを走っているからこそ味わえるトキメキです。

もう~、かっこいい~♡

【ミニベロまんまるおじさん】
出場車に規定はありませんが、95%はロードバイクです。4%はクロスバイク、1%がママチャリ他など。

その中に、1人ミニベロで走る太ったおじさんがいました。いやいやミニベロで耐久はキツイでしょ!そもそも何故アナタがミニベロを買ったの?!オシャレ女子のイメージが強いミニベロを何故・・・? おじさんはパンパンに膨らんだナップザックを背負っていました。いったい何が入ってるの~?!

【ナマハゲ】
長髪のお兄さんが髪を縛らずにレースに出ていました。ロードバイクは髪がなびく・・・なんてスピードではありません。髪、乱れまくりです。彼はガタイが良くて、サドルの位置が低すぎるのかガニ股気味で、その姿がナマハゲに見えてきて・・・。髪は邪魔だし、サドルが低すぎると足が疲れます。「髪まとめなよ!サドル上げなよ!ラクになるから!!」と言ってやりたかった・・・。

5.1kmのコースをぐるぐる回り続けるので、こんな愉快な人達と何度もすれ違います。

彼らのおかげで飽きる事もなく、楽しい楽しい3時間でした。かっこいい人も、不思議な人も、変な人も、私にとっては愛しい自転車ライダー仲間です。また会える日を楽しみにしています。

    

詳しく見る

2017年4月Vol57 2017年09月05日


こんにちは、サクッと小話のサクライです。青葉が眩しい季節ですね。そういえば、最近の運動会は5~6月が多いってご存知ですが?私の頃は10月だったので、クラス替え直後に運動会なんて不思議な感じがしますが・・・。

サクライは運動会に良い思い出がありません。─というか、学校行事の中で1番キライでした。どうせ運動音痴だからでしょ?─えぇ、そうですよ、そうですが、それだけではないんです。今月はそんな胸の内を聞いてください。もしアナタが「勉強はできるけど運動はできない」子供時代を過ごしていたら、共感していただけるかもしれません。

私は「勉強はできるけど運動はできない」子供でした。勉強ができると普段から目立ってしまうので、運動会でも周りの期待は高いです。しかしそこで私が見せるしたいに、「勉強はできるくせに役立たずめ」と皆が白けた目を向けます。その時の恥ずかしさと情けなさといったらもう・・・。

あぁ、どうして運動はあるのにテスト会はないんだろう。テストもクラス対抗戦になれば、私は稼ぎ頭としてクラスメートに感謝してもらえるのに。誰かが100m走で1位になればクラス中が喜ぶのに、私がテストで100点取っても誰も喜んではくれない。運動神経は「クラスの宝」としてチヤホヤされるのに、勉学は「利己的な力」と見なされる。だって運動会は団体戦だけどテストは個人戦だから!

私の小さな胸は痛みます。ズキズキ。

小学生の頃からずっとそう思っていたけど、言えないんですよね~。「勉強はできるけど運動はできない」は嫌味に聞こえるからです。ところが逆に「勉強はできないけど運動はできる」は爽やかに聞こえるって知っていますか?たとえば就活の面談で、「ずっと野球一筋で、勉強はあんまり・・・。えへへ」なら、爽やか・根性・チームプレー・素直などの印象が得られます。でも「勉強はできますが、運動はあんまり・・・」だと、暗い・弱い・個人主義・理屈っぽいなどの印象になるわけです。─なんでだよ!不公平だっ!!

たまに運動会をしている学校の脇を通り過ぎる事があります。そんな時、徒競争でどんじりを走る子供達に、私はひっそりエールを送ります。「がんばれ、一生懸命やれば十分だよ!」と。そして彼らが大人になって運動会から解放された時、私のように「自分の好きな事を好きなペースでやれるなら、運動も悪くない」と思えたらいいなぁ─と説に願います。本当に心からそう願います。

 

詳しく見る