2016年8月Vol.49

こんにちは、サクッと小噺のサクライです。空が高く青くなってきて、気持ちが良いですね。
最近のサクライは芸術の秋!「同じ曲をちがう演奏者で聴く」事にハマっています。

 

同じ曲でも、演奏者がちがうとまったく違います。たとえば世界的なバイオリニストを比べてみましょう。
1人は若く、もう1人は中年。どちらも技術は甲乙つけがたいです。しかし、若者の方が勢いがあります。
圧倒されるかんじです。一方で中年のほうが深みがあります。包み込まれるかんじです。どちらが良いかは、これはもう好みの問題です。

 

演奏者が複数になるともっと面白くなります。オーケストラの国民性がバッチリ出るからです。どんなに悲壮な曲を演奏してもウィーン・フィルハーモニー(オーストリア)は優雅だし、どんなに賑やかな曲を演奏してもベルリン・フィルハーモニー(ドイツ)は真面目です。

 

そう言われても、普段クラシックは聴かないからよく分からないよ・・・という方に、ここでオススメの曲を紹介します。これを比べたらゼッタイ分かります。「シモンボリバル・ユース・オーケストラのマンボ」と「ベルリン・フィルのマンボ」です。

 

ドイツのベルリンに本拠を置くベルリン・フィルは、オーケストラとしてはサラブレッドです。ドイツはクラシック音楽を発展させていった国でもあります(バッハ、ベートーヴェン、ブラームスはドイツ出身)。ドイツは哲学の開拓者でもありますが、緻密な理論構成という意味では、哲学もクラシック音楽も同じなのでしょう・・・だからドイツが強いんですね。一方でシモンボリバルの本拠地は南米のベネズエラ。貧困と犯罪にあえぐストリートチルドレン更正のために設立されたオーケストラです。オーケストラとしては異端児です。

 

さて、「マンボ」は1957年のブロードウェイミュージカル「ウエストサイド物語」の曲です。ポーランド系アメリカ人とプエルトリコ系アメリカ人の不良グループの抗争を描いています。なにせ登場人物の大半は非行少年ですから、しょっちゅう喧嘩したりキレたりと困った人達なのですが、彼らの曲は痺れるほどカッコいいんです。その中でも「マンボ」は人気曲です。この曲には・・・ベルリン・フィルよりシモンボリバルの方が合いそうですよね?

 

シモンボリバルのマンボは激情に身を任せて演奏しているようです。各々が理性をぶっ飛ばしているので、合奏は決壊寸前!・・・でもギリギリのところで決壊しない。これぞウエストサイド物語の世界観です。一方で、ベルリン・フィルは緻密に計算して演奏しています。とても早い曲なのにまったく乱れない完璧な合奏。でも、シモンボリバルの後だとつまらなく感じます。

 

音楽には人間性が出るんですねぇ。とても面白いから、ぜひ聴き比べてみてください。短い曲だから簡単に済みますよ♪♪♪