STAFF BLOG

食欲は続く 2020年01月31日

こんにちは。
物流のまっつんです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

食欲の秋は過ぎ去り、食欲の冬。年中食欲がとまりません。

先週は実家で牡蠣小屋をしました。
広島から、一斗缶に入った牡蠣を6キロ(!)お取り寄せ。

 

妹の旦那さんが手配してくれたのですが、
1キロあたり500円だそうです。お買い得です。

庭で炭火をおこし、焼き牡蠣にして食べました。

 

新鮮でとてもおいしく、
たくさんあったのにあっというまになくなってしまいました!

 

最後は我が家定番の焼きマシュマロで〆。

 

寒い中ずっと外にいたため手と唇がカサカサになりましたが、
アウトドア気分もほんのり楽しめてよい休日でした。

 

詳しく見る

2019年4月Vol.82 サクッと小噺 2020年01月30日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

暖冬とは言ってもやっぱり寒かった冬を越えて、すっかり春爛漫・・・いえ初夏の気配さえ感じる今日この頃。サクは登山シーズンを前にウズウズしています。冬や春だって実力に見合った山を選べば登山は可能ですが、スゴイ山は(私の実力では)夏しか行けません。だから夏は貴重です。昨年の登山シーズンで印象的だったスゴイ山は、北アルプスと屋久島ですが、同じ山でも全然違うのが印象的でした。

 

《北アルプス》
北アルプスは、登山者にとって1番人気で憧れの地域です。富山、新潟、岐阜、長野の県境に位置しています。峻厳な3000mの峰々は、生き物にとって見るからに過酷な環境です。ここは神の領域であり、本来は人間が足を踏み入れてはならない聖域だと感じます。でも、山にとってサクはあまりにも小さいため、サクが入ってきても山は気にならない―というか気づきもしません。

アルプスを歩いている時に感じるのは、圧倒的な無力感と孤独感です。厳しい自然の前で私はちっぽけで、でも誰も助けてはくれません。だから自分で判断を下して、自分の足で歩いて、自分で今夜の寝床にたどり着きます。そんな自分を誇りに思って眠りにつきます。自立して能動的に生きる、それが私にとってのアルプスです。

 

《屋久島》
屋久島は、鹿児島の佐多岬の南西60kmの海上にある島です。縄文杉ばかりが有名ですが、実は良い山がたくさんあります。屋久島の山の標高は1000m程度で、水も豊富なので、生き物にとって過酷な環境という印象は受けません。むしろ生命がどんどん誕生して、ぐんぐん育っていく環境のように感じます。

屋久島を歩いている時に感じるのは、太陽や水や土や木や動物達のおかげで、人間が生きていける環境が作られているという事です。自分の小ささを自覚して無力感を抱くのは、屋久島もアルプスも同じです。しかしアルプスでは「それでも自分の足で歩かなくては」と奮い立つのに対して、屋久島では「私は自然に生かされている」という感謝が湧きます。アルプスの山は私が来ても気づきもしませんが、屋久島の山は私が来たら気づいて、私をじっと見ています。自然と生命の網目に取り込まれて、その関連性の中で生かされていることが分かります。謙虚に受動的に生きる、それが私にとっての屋久島です。

 

 

自立と謙虚、山はどちらも教えてくれます。実際、山に登るようになってから、私にも少しは自立心が芽生えたと思うし、少しは謙虚になったと思います。本当にそうなのかと問われると自信はないけど、自分ではそんな気がしています。
さて、今シーズンの山は何を教えてくれるのでしょう。今から楽しみです。

詳しく見る

コーヒーの世界にどっぷり 2020年01月29日

こんにちは。
オンライン課のくのっちです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

名古屋といえばモーニング。
小さいときから日曜日の朝は、
近所の喫茶店で家族でのモーニングが定番でした。

 

その時に出てくる真っ黒のガツンと濃いコーヒー。
それがコーヒーの全てだと認識していました。

 

数年前、日本にサードウェーブコーヒーの波が押し寄せてから、
浅煎りの酸っぱいと形容される新しいコーヒーの世界に衝撃を受け、
見事にどっぷりとハマってしまいました。

 

今では名古屋近郊のカフェやコーヒースタンドに、
旅行の際にはその土地のおいしいコーヒーが飲めるお店に
足を運び続けています。

 

そして最近、家でもおいしいコーヒーが飲みたいと思い、
遂にイタリア製のエスプレッソマシンを購入しました。
これで自宅でも美味しい?カフェラテが淹れられるようになりました。

皆さんのお近くにも美味しいコーヒーショップが
ありましたらぜひ教えてください。

 

ちなみに、家族にふるまったところ、そこそこ好評だったので、
「いいコーヒーミル(豆を挽く機械)を買ったら、
もっと美味しいコーヒーが飲めるよ!」と
さりげなくねだりましたが、

「今ので十分」と購入許可は下りませんでした。

詳しく見る

2020新年会 2020年01月24日

毎年恒例、P.D.R.の新年会を行いました。

今年のテーマは、
「2020東京オリンピックの前に、一足早くP.D.R.プチオリンピック!」
パン食い競争や盆踊りなど、(昭和の)運動会を彷彿とさせるゲームで
盛り上がりました。

 

 

2020年を乗り切るためのエネルギー充電完了です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

詳しく見る

ボールブーケ 2020年01月23日

こんにちは。品質管理のゆまです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

私事ですが、昨年の秋に結婚しました。
先日、そのことを幼馴染に報告したところ、

「おめでとう!プレゼントにブーケを作るよ!」と言ってくれました。

彼女は幼稚園から高校までが一緒で、今でも年に数回会っています。
そんな幼馴染手作りのブーケを持ってバージンロードを歩くなんて
幸せだなあ…とわくわくしましたが、
残念なことに式場にブーケの持ち込みができないとのことで、
式ではなく前撮りで着る打掛に似合う、
和風のボールブーケを作ってほしいと頼みました。
ボールブーケは、名前の通りまんまるの形で紐やリボンで
吊り下げて持つタイプのブーケです。

 

幼馴染は快く希望をきいてくれたものの、
ボールブーケを作るのは初めてのようで、
それなら一緒に作ってみよう!ということになりました。
生花でできたものと造花でできたものがあるのですが、
今回は造花を花びら1枚1枚から作りました。

 

まず花びらの形をした生地を染めます。
このように1枚1枚筆で色を塗ります。
3時間くらいかかる地道な作業ですが、
おしゃべりしながらだとあっという間でした。

 

次に熱で花びらをカーブさせ、それを重ねて花の形にします。
これは幼馴染のお母さん(熟練者)が助っ人に入ってくれました。

 

これをまとめて花にして、球形の発泡スチロールに刺していきます。
普通のブーケと違って360度花があるので、
色をバランス良く配置するのが難しく、
あーでもないこーでもないととワイワイしながらやっと完成!

 

もう25年近くの付き合いになりますが、
一緒に何か作るのは小学生以来かもしれません。
素敵なブーケも新しい思い出もできて、彼女には感謝です。

これから仕事と家庭の両立頑張ります!

詳しく見る

2019年3月Vol.81 サクッと小噺 2020年01月17日

※小噺は過去分を随時アップしております。内容に時差がある場合もありますが、是非ご覧ください。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

こんにちは、サクです。
もうすぐ、入学や入社など新生活が始まる季節ですね。私はP.D.R.に入社してもうすぐ8年が経ちます。8年の社会人経験なんてヒヨッコですが、それでも8年働いたなりに、「仕事ってなんだろう」と考えることは多いです。今月はそんな小噺をひとつ。

 

あくまで私の持論ですが、仕事の哲学は大雑把に「自己実現型」と「社会貢献型」に分かれます。

自己実現型によれば、「仕事とは、自分の能力や個性を開花させて、自分の目標を達成して、お金を得る事」です。

社会貢献型によれば、「仕事とは、社会に貢献する商品やサービスを提供して、お金を得る事」です。

 

昔の商人哲学は社会貢献型が多くて、最近のビジネス論は自己実現型が多いです。職業選択の自由、個人の尊重などの変化が、仕事の定義にも影響を及ぼしてきたのでしょう。しかし、個人的には、目的(大きな視野)は社会貢献型で、手段(小さな視野)は自己実現型でとらえると、働きやすいです。

 

目的を自己実現型でとらえる事ができる人は稀だと思います。大きな視野で「私の能力と個性と目標は?」を考えても、なかなか答えは出ません。たとえばイチローのように「僕は野球だ」と即答できて、かつ実際に努力できる人ならいいでしょう。しかし私のような凡人には厳しいです。自分の能力も個性も目標もハッキリとは分からないし、ましてやそのために努力するなんて・・・。自己実現型とは、実はかなり過酷な思想なんです。迷子になりやすいんです。

 

そこで、目的を社会貢献型に切り替えてみます。「社会のために」は漠然として動きにくいので、「○○さんのために」と具体的にイメージできて動きやすいレベルまで小さくすることがポイントです。“○○さん”はお客様でも取引先でも同僚でも構いません。

 

社会貢献型で目的を定めたら、その達成に向かって進み始めます。進むための手段(小さな視野)をとる際には、自己実現型の選択を心がけています。仕事だけでなく何においてもそうですが、結果を出すためには「能力があるかないか」より「持てる力をどこまで有効活用するか」が物を言うと思うからです。私の乏しい力を最大限に使うためには、自分の強み・弱みを把握して、勝てる土俵に労力を注いで、勝てない土俵からは傷が浅いうちに降りたいんです。また、仕事は長期戦ですから、自分自身が耐えられる負荷にとどめる事も大切です。強み・弱みは変化するし、得意だと信じていたがやってみたら不得意だった(またはその逆)というケースも多々あります。そのため、自分自身を俯瞰(ふかん)して、自分の強み・弱みの認識を更新していきたい。これは自己実現型の思考です。

 

目的は社会貢献型で、手段は自己実現型とは、「○○さんのために、私は私を最大限かつ長期的に使う」という事です。私はP.D.R.で働いてきた8年間で、“○○さん”がある特定のお客様になったり、取引先になったり、同僚になったり、時と場合によって変わってきました。上手くいかなかった事も多いですが、少しでも私自身を“○○さん達”のために活用できていれば、嬉しいです。

 

社会貢献型の目的を定めて、自己実現型の手段をとりたい。今の私はそう考えていますが、これから更に労働経験を積んだら、また考えが変わっていくのかもしれません。それもまた楽しみです。

 

詳しく見る

マイブーム 2020年01月16日

初めまして、昨年7月に入社したはなです。
よろしくお願いします。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

ピーディーアールでは従業員が毎日1人ずつ、
決められたお題について1分間話をする
「1分間スピーチ」という時間があります。

先日のお題が「マイブーム」だったので、
私のマイブームについて書きたいと思います。

私のマイブームは「工場見学」です。
ガイドブックが発売されるなど、まだまだ人気は続いていますね。

身近な製品が作られる過程を知ることができる、
迫力ある製造機械を見られる、
そして無料または格安で見学できるところが私は好きです(笑)。

今まで春華堂(うなぎパイ)やミツカンミュージアム、
八丁味噌の郷、かねふくめんたいパークなどいろいろ行きましたが、
最近は念願だったヤクルトの工場見学の予約が取れ、
行くことができました!

私が行った愛知ヤクルト工場の見学は、
ヤクルトの歴史や効能の解説と、実際の生産ライン見学の2部構成でした。
参加した日は子どもの参加が多く、
解説はアニメーションを用いた分かりやすいもので、
大人でも面白く見ることができました。

そして念願の生産ライン見学!
残念ながら生産ラインの撮影は不可でしたが、
ヤクルト容器が大量に生産される様子や、
ものすごいスピードで中身が充填され包装される様子、
衛生管理について知ることができました。

ロビーには空容器で作られたモニュメントや、
ヤクルトが販売している化粧品、ヤクルトスワローズグッズの展示もあり、
ヤクルトの試飲やお土産にインスタントラーメン(!)までいただき、
大満足の内容でした。

今年も見学できる様々な工場を探して、お出かけしたいと計画中です。
今度はビール工場へ行ってできたてのビールを飲みたいなぁ(笑)。

詳しく見る

ハンドケア 2020年01月09日

こんにちは!販売企画のゆーぴーです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

新しい年が始まりましたね!
私事ですが、今年は30代最後の年を迎えます。
そろそろエイジングケアが気になるお年頃。
※エイジングケアとは年齢に応じたお肌のお手入れのことです。

 

「30代の終わりに始めるなんて遅いよ!」と
美意識の高い方には叱られそうですが、
今まで使っていた基礎化粧品をちょっと良い物に見直しました。
お肌の状態は・・・変わったような変わっていないような、

よくわかりませんが。

 

顔だけでなく、ハンドケアも見直しました。
手は顔同様、またはそれ以上に年齢が出やすいものだと言われています。
ハンドケアは「こまめに」が大切と思い、
以下をポーチに入れて持ち歩くようにもしました。

 

 

写真は同僚からもらったラベンダーの香りのするハンドクリームと
自分で買ったローズの香りのオイルです。
ついでに前からカバンに入れていたひび・あかぎれの薬も写っていますが。
ハンドクリームもオイルもオーガニック化粧品でとってもいい香りです。

 

顔は鏡の前まで行かないと見られませんが、
手はすぐに見られるので、潤ったのを実感できて満足しています。

 

効果を感じてモチベーションを上げながら、年齢に抗いたいと思います。

詳しく見る

謹んで新年のご挨拶を申しあげます。 2020年01月06日

謹んで新年のご挨拶を申しあげます。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

販売企画のゆーぴーです。
※スタッフの名前がニックネームに変わりました。

 

新しい年の始まり、皆様いかがお過ごしでしょうか?
毎年恒例の弊社社長仲谷(なかや)の年賀状を掲載いたします。

毎年年賀はがきには収まりきらない長さの原稿を社長から渡されるので、いつもは私がハガキに入る長さに文章をばっさりカット&編集して年賀状にし、はがきに収まりきらなかった原文もそのまま没にするのはもったいないということで、原文をこちらで掲載しているのですが、今年は元の原稿が短めだったので、年賀はがきに掲載しているものと同じです。

短め、と言っても十分長い文章ですが・・・。

お楽しみいただけましたら幸いです。

 

――――――――――――――――――――――――――――

昨年60歳になりました。
元気に還暦を迎えられたのはありがたい限りです。家ではお祝いなど何もなかったのですが、昨年の会社の新年会で、赤いちゃんちゃんこと帽子をかぶって、スタッフたち皆と記念撮影をしてもらえました。そろそろ「年齢を意識して口出しを控えろ」という皆からのメッセージでしょうが、そうは問屋が卸さないぞ。人生100年と言われだしたし、65歳までは働きたい人は働ける会社にしなくてはならない時代です。

 

P.D.R.では私が最年長で、その下は58歳、56歳、55歳・・・(すべて女性)と続き、皆とても元気です。年齢とともに視力も物覚えも悪くなってきていますが、私の方が少し先にその不自由を経験していますので皆の気持ちは理解できます。私が今まで社長をやってこられたのは、彼女たちのおかげだから、その人達から「ぜひ65歳まで働きたい」と言ってもらえるような会社にしていきたいな。

 

…でも、待てよ。そんなこと言っていると、私は70歳まで社長を続けなきゃいけないんじゃないか?そもそも次の社長って…。この間、私が頼りにしている社員達に「社長をやらないか」と聞いたら「今のままでいい、社長は大変そう。責任が大きそうだし、私たちはそんな器ではないから遠慮します」とのこと。

「僕責任取るなんて気でやってないよ、いろんな責任なんか考えたら楽しく社長やってられないよ」と正直に伝えました。
けれど話に乗ってくる人はまだいません。

 

10時出勤、4時退社。週休3日、1日ゴルフってことにしたら楽しそうに見えて誰か社長やってくれるかしら。でも、そんな条件につられて社長のなり手が現れても会社はうまくいかないか・・・。あまり先のことは考えずコツコツ一生懸命出来ることをしていれば、いい運が来ると信じて楽しく元気に働いて、まだまだ社長として口出しして頑張りたいです。

 

とは言うものの、体力があるうちでないと仕事以外のやりたいこともできなくなると、周りを見ていてわかってきた今日この頃。六十にして耳順う、になるといいなぁ。

 

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――
いかがでしたか?
仲谷はまだまだ頑張るそうです。

今時の60代は、
引退なんてまだまだという元気でバリバリな方が多いですよね。
仲谷だって昔に比べて体力の衰えはあるようですが、
まだ全然引退を感じさせるような雰囲気ではありません。
ですので、それほど心配はしていませんが、
自身の体を大事にしながら、
末永く私たちを見守っていてほしいものだと思います。

 

本年も、従業員一同がんばってまいります。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

詳しく見る